20
 理屈では無い、無私の真実とは何なのでしょうか。

 科学は、宇宙の果てや、起源を突きとめたと言います。
 しかし私達は「自我と性根玉」の同居する、厳しい矛盾に生きています。
 この矛盾を、解明するための精進が、人々に与えられた、困難を克服するための、ハードルだったのです。

 滅諦(めったい)(十一)

 釈迦は、小我を諦らめれば、大我の目が開くと説かれました。
 人間は生涯を通して、物事の一切の行動の判断を、「独り善がりのうぬぼれ」に任せています。だから諍いが起こ り、困難を作り出しているのです。
 これを解明しようとして、人々が、自我に正面から挑み万策尽きたその刹那に、これまで知らなかった、滅諦(めったい)に 至ると釈迦は説かれました。
 しかし、知的理解では、人間の滅諦(めったい)には繋がりません。
 この事実に気付いた人々が、釈迦の教えを求め、求道(ぐどう)に旅立ったのです。
 ということは、求道(ぐどう)の旅に出ない私達は、この世の中の 僅かな隙間に、たまたま生まれて死んで行く、ただそれだけの存在なのでしょうか。

 なるほど
 この問いは、腹中深くに住む、自我と性根玉(しょうねったま)に尋ねて見 たいと思います。

「当り前だろう、死んでしまえばそれまでよ。生きているうちが花なのよ。そうだろう、それだけよ。」と自我が言いました。


次へ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33   次へ


トップに戻る